【東京駅】八重洲地下ならラーメン横丁がおすすめ!

2022年6月に東京駅地下(八重洲地下街)にラーメン横丁が誕生しました。

すでにラーメンストリートと呼ばれるラーメン街がありましたが、ここにきて2つ目のラーメン街の誕生となります。

すでに1年以上誕生から経過してますので、認知度も上がり毎日混雑。

そんな平日休日問わず大人気のラーメン横丁について、この記事で紹介していきます。

この記事でわかること
  • 東京ラーメン横丁の場所
  • 7種のラーメンについて

東京ラーメン横丁への行き方

八重洲地下街(東京駅)は、とてつもなく広く、場所を把握できないことが多いです。

そこで、今回は東京駅と日本橋駅方面からの2パターンの行き方について紹介します。

東京駅からの場合

東京駅からの行き方についてです。

東京駅は大きく分けて「丸の内口」「八重洲口」の二つの改札に分かれてます。

東京駅に着いたらまずは、八重洲口を目指しましょう。

そして、八重洲口は「北口」「中央口」「南口」にわかれてますので、ここでは「北口」と「中央口」に分けてご説明します。

なお、南口で降りてしまった方は、まずは「北口」か「南口」を目指しましょう。

北口

まず東京駅の北口に出た人は大正解です。

ラーメン横丁まで一番スムーズに行ける場所になります。

  1. まず北口改札を出たらまっすぐいき右側のエスカレーターへ
  2. エスカレーターで地下一階に移動
  3. 日本橋八重洲方面に向い左側にカレーショップ アルプスを見つけたら左折
  4. すると隣にラーメン横丁が見えます

だいたい2、3分でいける距離にありますよ。

中央口

続いて、地下1階の中央改札に出た場合を紹介します。

  1. 改札を出たまっすぐ行くとカルビープラスがありますので直進
  2. 左側にりそなのATMが見えましたら左折
  3. そこから突き当たりまでまっすぐ行くとラーメン横丁があります

日本橋駅からの場合

日本橋の場合はまず、B3出口(丸善)から地上に出ましょう。

  1. 地上にでましたら丸善を右に行き、さくら通り(東京駅方面)へ
  2. ずっと真すぐ行くと東京駅が目の前の交差点があります
  3. 渡らずに左に八重洲地下(16出口)へ行く階段があるので下ります
  4. 下りるとすぐにラーメン横丁が見えます。

だいたい3分ほどで日本橋から到着することができます。

東京ラーメン横丁をおすすめする理由

私が東京ラーメン横丁をおすすめする理由としては、いろんなラーメンの種類があるところです。

醤油や味噌、二郎系、家系、とんこつなど幅広いラーメンがラーメン横丁にはあります。

(引用元:https://tokyo-ramenyokocho.com/)
  • 長岡食堂
  • いと丼
  • 町田商店
  • 元祖油道
  • 風雲児
  • 豚山
  • がっとん

こちらのお店全てジャンルが違うのがラーメン横丁の魅力でしょう。

すじた
すじた

毎日通っても、1週間でラーメンのジャンルが被ることないね笑

さて、ここから各店舗の紹介をしていきます。

長岡食堂

長岡食堂

まずは長岡食堂。

こちらのお店は醤油ベースのラーメンとなっております。豚ガラや鶏ガラを長時間煮込んだ上品なスープが特徴です。

そこに生姜が加わっており、他であまり味わえない中華そばとなっております。

醤油×醤油

味玉や豚のレベルも高く個人的に醤油ラーメンの中でトップレベルに好きなお店です。

いと丼

いと丼

いと丼は味噌がベースとなっています。

豚骨、鶏ガラ、野菜をたっぷり煮込んだ濃厚味噌で、中太麺との相性は抜群です。

さらに鍋で炒めた野菜も味噌ラーメンとは相性がよく、食べ始めたら止まらないラーメンです。

すじた
すじた

辛味噌もおすすめですよ

町田商店

次へ家系で有名な町田商店。

神奈川に多いイメージでしたが、東京駅にも誕生。豚骨ベースのクリーミーなスープが特徴。

そんなスープに浸かってるもちもち麺をすするのがたまりません。

スープ×海苔×ご飯

ラーメンを注文する際はご飯も一緒に注文することをおすすめします。

スープとご飯との相性は抜群で、学生時代はこれでなんども太らされましたね。

元祖油道

元祖油道

元祖油道は油そばのお店となっております。

中華麺にパスタ粉を組み合わせた麺は、風味豊かでもっちりしています。

ドリンクバー付き

黒烏龍茶やジャスミンティーが飲み放題でトッピングもし放題とかなりお得なお店です。

また、なんといっても大盛や特盛が値段が変わらないところも魅力的です。

たくさん食べたい方にはおすすめなお店です。

風雲児

風雲児

つけ麺をメインで提供しているのが風雲児。個人的に夏よく行っていたお店です。

A君
A君

夏?笑

すじた
すじた

暑くてラーメン食べる気にならなかったからさ笑

鶏白湯

スープはなんと鶏白湯。その中で香る煮干しはとても食欲をそそります。特にもちもちの中太麺はそのクリーミーでこってりなスープによく合います。

おすすめは特製つけ麺で、味玉などが入り並盛りでもよい満腹感になります。

豚山

豚山

そして、ラーメン横丁でよく行列ができているのがラーメン豚山。

二郎インスパイア系で、男性から圧倒的な人気があります。

ガッツリ食べたい人におすすめ

ほかのお店に比べ量が1.5倍〜2倍ほど多いので、少食の方はミニラーメンなどを注文すると安心でしょう。

ミニラーメンは普通のラーメン屋の並盛りぐらいかそれより少ない量

がっとん

がっとん

最後は、九州豚骨系ラーメン、がっとん。

麺の硬さを自分好みに選べるのが特徴の1つですね。

替え玉やご飯がおすすめ

とんこつラーメンは麺の量があまり多くないので、ガッツリ食べたい人は替え玉していきましょう。

さらに家系など同様に一緒に注文しておきたいのが、ご飯ですね。

豚骨のスープとご飯の相性は格別ですよ。

まとめ:毎日通っても飽きない東京ラーメン横丁

このように東京ラーメン横丁には、いろんな種類のラーメン屋があります。

7店ともそれぞれ違うラーメンを提供しているので、毎日飽きずにラーメンを食べれちゃいます。

A君
A君

実際あなたは行ってるの?

すじた
すじた

さすがに毎日は体に悪いから控えてます笑

東京ラーメン横丁の特徴は下記の通りです。

  • 全て異なる種類のラーメンを提供
  • 昼から夜までぶっ通しで営業
  • 店員さんの愛想が良い

こんな感じです。

ぜひ、東京駅や日本橋付近で用事があり、お腹が減った方は東京ラーメン横丁で自分好みのラーメン屋に入店してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました