【簡単】スタバのモバイルーダーのやり方【待ち時間なしの時短注文】

スタバはかなり人気で混雑していることが多く、待ち時間が長かったりしますよね。スタバの購入方法として、直接レジで購入する方法と、モバイルオーダーで購入する方法があります。

モバイルオーダーは、すぐに受け取ることができて待ち時間を短縮できるので便利です。

そこで今回は、モバイルオーダーでスタバの購入方法や受け取り方などの全体的なやり方を紹介します。

※この記事では、「スターバックス」を「スタバ」と表現いたします。

この記事でわかること
  • スタバのモバイルオーダーの有用性
  • スタバのモバイルオーダーのやり方

スタバのモバイルオーダーのやり方は簡単

スタバのモバイルオーダーは一度やり方を覚えれば簡単です。

単純作業なので数分で注文完了する

私自身も最初はよくわかりませんでしたが、一度モバイルオーダーをしてから、やり方をマスターしました。

そこで、実際にモバイルオーダの注文方法や受け取り方などのやり方を詳しく説明します。

また、こちらの記事もあわせて読むと、スタバをもっと楽しめること間違いなしです。(参照:【裏技あり】カフェに困ったらスタバに行こう

モバイルオーダー対象店舗

まず、全店舗がモバイルオーダーの対象になっているとは限りません。

モバイルオーダー対象店舗

モバイルオーダーの注文時に、上記のようにマップ上で選択できるのならば対象となりますが、表示されない場合はモバイルオーダー適応していない店舗になるのでご注意ください。

また、あらかじめスタバの公式サイトでモバイルオーダーの対象店舗も確認できますので、参考までにどうぞ。

対象店舗確認(スターバックス公式サイト)

スタバのモバイルオーダーについて

スタバのモバイルオーダー

スタバのモバイルオーダーとは、スマホだけで注文して受け取ることができるサービスです。

今は、スタバでもモバイルオーダーをする人が増えてきている

なぜモバイルオーダーをする人が多くなってきたのか。

下記の3つが理由として挙げられます。

  • 時間の短縮になる
  • メニューをゆっくり選べる
  • コミュニケーションを必要としない

詳しくそれぞれみていきましょう。

※モバイルオーダーする人が増えた背景はどうでもいいから、やり方だけ知りたいという方は「スタバのモバイルオーダーのやり方」をタップしてください。

時間の短縮になる

まず、一番の利点としては時間の短縮が可能なことです。

モバイルオーダーは事前にオーダーするので、レジに並ぶ時間を省いて商品を受け取れます。

通常だと混んでいてもレジに並び何分、何十分待ってから注文。そして、その後に商品が出来上がるのを待つ時間がありましたよね。

その時間がモバイルオーダーでは、なくなるということです。

モバイルオーダーでは、待ち時間を短縮できる

そして1番の最速方法は下記の通り。

店に着く前にオーダーをしておき、着いてすぐもらう方法。店に着いてからモバイルオーダーは結局商品の準備に時間がかかり、待ち時間が発生します。なので、店に着く前にモバイルオーダーで済ませておくと便利です。

メニューをゆっくり選べる

そして、モバイルオーダーではゆっくりメニューを選ぶことができます。

店で並びながらメニューを決めていて、自分の番が来たらその場のノリで決めてしまうケースがあります。

モバイルオーダーなら、ゆっくり自分のペースで決めてからオーダーできるので非常に便利です。

コミュニケーションを必要としない

そして、モバイルオーダーの注文は携帯で行うので、店員さんとのやりとりが受け取り時のみになります。

  • あまり他人とコミュニケーションを取りたくない人
  • コロナウイルスなどで会話を避けたい人

上記に当てはまる方にはおすすめです。

スタバのモバイルオーダーのやり方

ここからは、実際にモバイルオーダーのやり方を説明します。

大まかな順序としては、以下の通りです。

①アプリの会員登録

②入金

③注文

④受け取り

それではみていきましょう。

1.アプリの会員登録

①アプリのダウンロード

まずは、アプリのダウンロードです。

iOSのアップルストア、もしくはAndroidのGoogle Playからスターバックスのアプリをダウンロードしてください。

「スターバックス」と検索すれば一番上にでてきます。

そして、ダウンロードしたらアプリ内の手順に従い、利用規約を読み同意をすると、新規会員登録ができるようになります。

②新規会員登録

「Home」で右下に新規会員登録ボタンがあるのでタップして「通常登録」を選択。

その後、手順に従い本人情報など入力して登録完了します。(目安時間:3分〜5分)

2.入金方法

まずは、スターバックスカードにお金がないと、モバイルオーダーができないので入金します。

「Pay」をタップするとこちらの画面になるので、右下にある「支払い」をタップ。

入金方法1

そうすると下記の画像画面になるので、マイカードを選択の上「入金額」と「支払い方法」を決めていきます。

入金方法2

まず、スターバックスカードに入金したい金額を指定しましょう。

入金方法3

そしたら次に支払い方法の確定です。一番下の「支払い方法を追加」で自身の支払い方法を追加しておきましょう。

それぞれ確認ができたら「次へ」を選択。

入金方法4

右下に「1000円(希望金額)」が表示されるので、タップ。

入金方法5

そうすると、ご覧の通り左上の金額が1000円追加されているのがわかります。

入金方法6

ここまでが、入金の流れになります。

3.注文方法

さて、スターバックスカードの入金が終わったらさっそく注文です。

注文の際は、何回もお伝えしていますが、お店に着く前にオーダーした方が効率的で良いです。

まず、下部の「Order」をタップ。そして、モバイルオーダーするお店を選択します。

注文方法1

マップ上で受け取るお店をタップしたら受け取り時間などを確認して「選択する」をタップ。

注文方法2

すると次の画面でお持ち帰りか、店内飲食か選べるので希望の方を選択。今回は例でお持ち帰りを選択してみます。

注文方法3

ちなみに、袋が欲しい場合はこちらの「ペーパーバッグを利用する」にチェックを入れましょう。

注文方法4

そしたら、商品の選択をしていきましょう。今回は、ダークモカチップフラペチーノを選択。

注文方法5

商品選択ページにいくと、飲み物の種類やサイズ、カスタマイズを選べます。

注文方法6

カスタマイズでは、このように一覧にされており、ここで好みのトッピングを選択できます。

今回は、試しにエスプレッソショットの追加をしてみましょう。追加をしたら「決定する」をタップ。

注文方法7
注文方法8

すると、カスタマイズ欄に、先ほど選択したものが反映されていることがわかります。

ここまでで商品が確定したら、「決定する」をタップ。

注文方法9

そして、金額と商品を再確認して「利用規約に同意の上、決済する」をタップして注文完了です。

注文方法10

4.受け取り方法

モバイルオーダーで注文したら、あとは受け取るだけです。

注文した際に、表示される受け取り番号を確認しておきましょう。

受け取り方法1
(例)受け取り番号

お店で店員さんに自分の受け取り番号を呼ばれたら、番号を見せて受け取りましょう。

これだけです。受け取りは簡単ですね。

万が一、呼ばれているときにその場にいなかったとしても、スタバのアプリから準備完了の通知がくるので、ご安心ください。

カウンターに注文商品が用意されているので、店員さんに番号を伝えて受け取りましょう。

モバイルオーダーでのドライブスルーのやり方

モバイルオーダーでのお持ち帰りと店内飲食は、同じやり方ですがドライブスルーは少し異なります。

注文方法

さきほど同様にモバイルオーダーしたい店舗を選びます。

注文方法1

そうすると、一番上に「ドライブスルー」の項目が表示されるので、そちらをタップ。

注文方法2

車両ナンバー情報の入力画面になるので、そちらを入力します。

注文方法3

そして、商品を選び決済をして注文が完了します。

受け取り方法

店舗に到着したら、ドライブスルーの列に並び、受け取り番号を伝えて商品を受け取りましょう。

以上がドライブスルーでのモバイルオーダーのやり方でした。

まとめ:モバイルオーダーでスタバを利用しよう

モバイルオーダーは、時間短縮にもなり非常に便利です。

会員登録などが必要にはなりますが、スタバの待ち時間がぐっと少なくなるので、モバイルオーダーは活用すべきです。

スタバ以外にもマクドナルドやドミノ・ピザなどでも導入されています。

今後もモバイルオーダーができる飲食店が増えていきくと思われるので、今のうちに対応できるようになっておくと良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました