【お得】セブンのアイスコーヒーはレギュラーがコスパが良い?

セブンイレブンでアイスコーヒーを購入する時、レギュラーサイズ(R)とラージサイズ(L)どちらを購入していますか?

とりあえず、レギュラーという方だったり、長時間の仕事や勉強があるからラージサイズを選ぶという方も多いかと思います。

そこで、実際にレギュラーサイズとラージサイズを購入し比べてみましたので、今回はどちらの方がコスパが良いのかをお話ししていきたいと思います。

この記事でわかること
  • レギュラーコーヒーの方がお得な理由
  • コーヒーのスムーズな購入方法

セブンイレブンのアイスコーヒーはレギュラーを買うべき

セブンイレブンのアイスコーヒーを購入する場合は、レギュラーを買うことをおすすめします。

理由としては、量と値段をレギュラーとラージで比較すると、両方25杯買った場合にレギュラーが1杯分お得になるからです。

  • コーヒーの値段
  • コーヒーの量

上記をレギュラーとラージで比べてみましょう。

コーヒーの値段

さっそくセブンイレブンのアイスコーヒーの値段を比較してきましょう。

(2022年6月30日現在)

レギュラーサイズ:100円(税込)

ラージサイズ:180円(税込)

見てわかる通り、ラージサイズはレギュラーサイズの1.8倍の値段がすることがわかります。

なので、量もレギュラーサイズの1.8倍がないと均等ではないですね。

2022年7月からアイスコーヒーの値上げ

これまで、セブンイレブンのアイスコーヒーのレギュラーサイズはワンコインで購入できました。

しかし、2022年7月4日から値上げすることがわかりました。

レギュラーサイズ 100円 → 110円

ラージサイズ 180円 → 210円

レギュラーサイズは10円の値上げですが、ラージサイズはなんと30円の値上げになります。

値上げの理由としては、コーヒー豆の高騰や物流コスト削減が原因のようです。

詳しくはTBSニュース記事をご覧ください。

アイスコーヒーの量

アイスコーヒー

アイスコーヒーの量は、以下の通りです。

(2022年6月30日)

レギュラーサイズ:180ml

ラージサイズ:300ml

量は、値段とは違って1.8倍はでなく、1.67倍ほどでした。

つまり数字だけ見ると、レギュラーサイズの方がお得なことがわかりますね。

アイスコーヒーはレギュラーの方がお得

少し、わかりやすく表にまとめました。

項目値段値段(100ml)
レギュラー(R)サイズ180ml100円約56円
ラージ(L)サイズ300ml180円約60円

100mlあたり、4円ほどレギュラーサイズの方がお得なことがわかります。

つまり、100mlあたりで計算すると、

レギュラーサイズ 25杯×56円(100mlあたり)=1400円

ラージサイズ   25杯×60円(100mlあたり)=1500円

になります。

要するにラージサイズを25杯頼むのに対して、レギュラーサイズを25杯頼む方が1杯(差額の100円分)お得になることがわかります。

2022年6月現在でこの結果なので、値上げする7月からはさらにレギュラーの方がお得になりますね。

場合によってはラージもあり

もちろん、ラージサイズが4円損だからといって頼んだ方が良い場合もあります。

A君
A君

どういうこと?

例えば、長時間の勉強や仕事があるにも関わらず、何回もコンビニにコーヒーを買いに行くのは、時間や労力を費やしますよね。

時間と手間を考えるとラージサイズ

4円損しますが、その分の時間や労力を考えれば安いもの。むしろ考え方的にはラージサイズの方がコスパは良いかもしれませんね。

集中力など切らしたくないのであれば、量の多いラージサイズを買っておくのも1つの手です。

アイスコーヒーの購入から抽出までのやり方

さて、ここまでアイスコーヒーの損得についてお話ししてきました。

ここからは、コーヒーの購入からコーヒーの抽出までのやり方について説明していきたいと思います。

買い方は簡単ですので、安心してください。

アイスコーヒーの購入

まず、コーヒーはアイスクリームなどが入っているアイスケース、またはレジ横のコーヒー専用アイスケースに入っていることがほとんどです。

アイスケースからコーヒーを選ぶ

そこから、コーヒーやカフェラテなどサイズを選びつつ買いたいものを手にとり、レジに並び購入しましょう。

ごく稀に、アイスケースにコーヒーなどがない場合があります。

その時は、店員さんに口頭で

「アイスコーヒーの〇〇(サイズ)をください」

と伝えれば、買うことができます。

アイスコーヒーの入れ方

コーヒーの機械は2種類あります。

  • ボタン式のコーヒー機械
  • 自動式のコーヒー機械

それぞれやり方を見ていきましょう。

ボタン式のコーヒー機械

ボタン式のコーヒー機械

ボタン式の機械ですが、このように「ラテ」と「コーヒー」で分かれています。

自分が買った商品のボタンを押すだけ。

①扉を開ける

②フタを取り、カップを購入した種類側に置く(コーヒーの場合は右で、ラテの場合は左)

③扉を閉める

④買った種類とサイズのボタンを押す

⑤完成したら取り出す

これでボタン式のコーヒー抽出は終了です。

自動式のコーヒー機械

次に、自動式のコーヒー機械についてです。

こちらは、自動的にコーヒーの種類やサイズを識別します。

自動式のコーヒー機械

画面に従うだけ

手順としては以下の通り。

①扉を開ける

②フタを取り、置く

③自動的に購入した商品が表示されるので、画面をタップ

④完成したら取り出す

以上になります。

付属品(フタなど)

基本的に、コーヒー機械の隣にあります。

サイズごとのフタがあるので、カップにつけて飲みましょう。

砂糖やミルクはこちらにあります。

フタなどの付属品

ブラックの方は、もちろんそのままで大丈夫です。

最近では、ストローがないところが増えてきているので、少し残念ですね。。

まとめ:セブンでコスパを重視するならレギュラーのアイスーコーヒー

コスパ重視ならレギュラーサイズのコーヒーにしましょう。量と値段を考えるとほんの少し、レギュラーサイズの方がお得です。

また、2022年7月から値上げの影響で今までより、さらにレギュラーサイズの方がお得になります。

まとめると、

<レギュラーサイズに向いている人>

  • 少しでも節約してお得に買いたい
  • あまりカフェインをとりたくない

<ラージサイズに向いている人>

  • セブンイレブンが近くにない
  • 長時間集中したい

こんな感じです。

ラージサイズは、長時間作業や勉強で集中したい人におすすめです。

自分に合ったサイズを選んで、コーヒーを美味しくいただきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました