日頃からよく飲むお茶には、たくさんの種類がありますよね。
王道といえば、緑茶や烏龍茶、麦茶と言ったところでしょうか?
今回お話しするのは、ジャスミン茶についてです。ジャスミン茶にはたくさんの良い効果・効能があります。
お茶の中ではマイナーかもしれませんが、これを機にジャスミン茶に少しでも詳しくなっていただければと思います。
自律神経を整えるジャスミン茶
見出しの通り、ジャスミン茶には自律神経を整える効果があります。
まず、その話をする前にジャスミン茶について簡単にお話ししていきます。
ジャスミン茶とは
ジャスミン茶は好き嫌いが分かれますよね。私自身も最初は苦手でしたが、何回か飲むうちに毎日飲むくらい好きになりました。
そんなことはさておき、ジャスミン茶はそもそもどこが発祥の地なのでしょうか。
中国が発祥の地
ジャスミン茶もやはり中国が発祥の地なのです。
別名は『茉莉花(マツリカ)』です。同じような花茶は他にも様々な種類がありますが、その中でもかなり人気の高いお茶になっています。
高級なジャスミン茶
ジャスミン茶には季節によって香りや味が変わることがあります。
8月〜10月が高級品に値する
夏から秋にかけての季節が一番ジャスミンの香りが強くなり、生産量が少ないので高級品として扱われます。
香りが強くなる理由は、雨が少ないのでそこまで水分を吸収しないからです。さらに、雨が少ないので成長スピードも早くなく大量に生産はできないのです。
5月〜7月
一方で、梅雨の時期である5月から7月中旬にかけては雨が多いので、水分を多く吸収し、香りが弱まってしまします。
それにより、夏に比べ価値が少し下がってしまします。
なぜ自律神経は乱れるのか
自律神経ってなんで乱れるんだろう?
自律神経を整えるジャスミン茶ですが、そもそもなぜ自律神経が乱れるのでしょうか。
自律神経とは
そもそも自律神経とは、自分の意思とは無関係に内臓や血管を24時間コントロールする神経で、生きる上では欠かせない役割を果たしています。
- 交感神経系
- 副交感神経系
この2つはお互い逆の働きがありますが、これらがきちんと働いてくれるおかげで自律神経は成り立っています。
自律神経が乱れる原因
それでは、なぜ自律神経が乱れるのか。
- 精神的ストレス
- 身体的ストレス
以上の2つが原因で自律神経が乱れてしまします。
精神的ストレスは、仕事や人間関係などのストレスが挙げられ、身体的ストレスは外部の温度や騒音などです。さらに、寝不足や不規則な生活も自律神経が乱れる原因になります。
自律神経が乱れている時の症状
自律神経は、内臓や血管をコントロールしているので乱れると体に異変が起きます。
- めまい
- 頭痛
- 肌荒れ
- 動悸
- 便秘
上記以外にもたくさんの症状が現れます。
自律神経が整えられる理由

ジャスミン茶は、自律神経を整える効果があることがわかってます。
ジャスミン茶の香りに鎮静作用がある
ジャスミン茶の味というよりは香りに効果があることがわかっています。
その効果には気分を高めたり、ストレスを和らげてくれます。自律神経が乱れ、イライラしたり気分が落ち込んでいる時にジャスミン茶を飲むとリラックスできて良いでしょう。

たしかに独特な香りするよね〜

あの匂いに自律神経を整える効果があったんだね!
ジャスミンの香りの生理効果として、嗜好性に関係なく副交感神経活動を亢進させ、心拍数を減少させる傾向が確認できました。
https://www.itoen.co.jp/company/research/report06/
こちらは伊藤園と伏木 亨教授との共同研究で明らかになった内容になっています。
詳しい評価方法や研究結果については、こちらの記事をお読みください。
その他のジャスミン茶の効果・効能

また、ジャスミン茶には自律神経を整える以外にも様々な効果・効能があります。
- 女性ホルモンのバランスを整える
- 美容効果・ダイエット効果
- 口臭予防
- むくみ対策
女性ホルモンのバランスを整える
自律神経同様にジャスミン茶の香りにホルモンバランスを整える効果がります。
生理痛などの痛みの軽減
ホルモンバランスが整えられるので、生理痛以外にも肌荒れなどの悩みも解決できそうです。また、更年期のイライラや情緒に対しても効果ありです◎
美容効果・ダイエット効果
そして、ジャスミン茶には、美容や脂肪燃焼させるダイエット効果もあります。
美容効果
ビタミンが豊富
ビタミンCやビタミンE、ミネラルなどが含まれて美肌効果が期待できるのです。また、ビタミンCとEを一緒に摂取するとさらに良いです。
老化にも期待ができる
ビタミンは、肌の変色などを引き起こすのを抑える効果があるので、肌のたるみやしわ、シミなどを事前に予防してくれます。
ダイエット効果
美肌や老化予防以外にもダイエット効果も期待できます。
ジャスミン茶にはカフェインが含まれている
カフェインには、リパーゼという脂肪を分解する効果があるので、『脂肪燃焼効果』が高まりダイエットにつながるのです。
食事前、食事後などにジュースを飲むのではなく、ジャスミン茶を飲むとダイエット効果が期待できるでしょう。
口臭予防
ジャスミンを飲むことにより口臭予防・対策につながります。
カテキンが口臭の原因を殺菌
カテキンには強い殺菌力や消臭効果があります。それにより、きつい匂いも抑えたりすることができます。
私自身も、仕事休憩でコーヒーを飲みまくってしまった場合にジャスミン茶を仕事中に飲んだりしています。たしかに、かなり口の中の爽快感はあります。
ぜひ、気になる方はジャスミン茶を飲むと良いでしょう。
また、ニンニクを食べる際の予防と食べた後の匂いのケアについて別で記事にしていますので、ぜひ併せてご覧ください。
むくみ対策

むくみも解消できるの??

女性に嬉しいことばかりで毎日ジャスミン茶飲みたいな♪
最後にむくみの対策もジャスミン茶では期待ができます。
- 利尿作用
- 血管促進作用
ジャスミン茶のカフェイン効果により、利尿作用や血管促進作用が働き、体内にある不要な水分や老廃物を早く外に出すことができます。
同じ体勢は、むくみの原因になる
学校の授業や長時間のデスクワークしてる方なは、上記の通り同じ体勢になっている時間が多いため、浮腫みやすいです。
そこで、少しでもむくみをなくすためにジャスミン茶を飲んで効果を期待してみるのもありでしょう。
![]() | [Amazon限定ブランド] MOISTA ラベルレス ジャスミン茶500ml ×24本 新品価格 |

ジャスミン茶で1日を有意義に
いかがでしたでしょうか?
自律神経を整えられる理由はジャスミン茶の香りにあるのです。飲んだことある方ならわかると思いますが、他のお茶ではあまり感じたことのない香りですよね。
また、ジャスミン茶には、自律神経を整える以外にもたくさんのメリットがあることが分かりましたね。
- 女性ホルモンのバランスを整える
- 美容効果・ダイエット効果
- 口臭予防
- むくみ対策
上記のように女性にとって嬉しい効果がたくさんあります。
ぜひ、これを気にジャスミン茶を飲んで有意義な1日を送っていきましょう。
コメント