【京都嵐山】五木茶屋の京丼五種食べ比べ膳が美味しすぎる

五木茶屋というお店をご存じでしょうか?

五木茶屋は、京都に2店舗構えている和食屋さんです。

京都市民や、観光客は1度は聞いたことあるだろうお店です。今回はそんな京都の有名な和食屋さんについて紹介していきます!

この記事でわかること
  • 五木茶屋の人気な理由
  • 五種食べ比べ膳について

五木茶屋

五木茶屋は、京都にある観光客から人気のあるお店です。

食べログアクセス数1位獲得

五木茶屋は、食べログ1位を獲得している実績のあるお店となっています。

A君
A君

人気観光地である京都の食べログ1位はすご!

すじた
すじた

それほど注目度が高いんだろうね。

さらにZIP!やLINE NEWSなど様々なメディアでも紹介されています。

そんな五木茶屋で有名なのは、なんといっても「京丼五種食べ比べ膳」です。四季折々で旬の食材を使った五種の京丼が特徴です。

五種食べ比べ膳に関しては、後ほど紹介していますので「そこだけを見たい!」という方は、こちらからご覧ください。

これまでお話ししてきた通り、五木茶屋は食べログ1位や様々なメディアで紹介されているので大変人気のお店です。予約なしだと入店に待ち時間を要することが多々あります。

なので、五木茶屋を利用する日時が明確になっている場合は、事前に予約しておきましょう。ちなみに、1ヶ月前でも予約枠が埋まっている場合もあるので、なるべく早く予約することをお勧めします。

アクセス

五木茶屋は2店舗あります。

五木茶屋 嵐山本店

住所

〒616-8383
京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町官有地10

最寄り駅は嵐山駅か嵯峨嵐山駅になります。京都駅から向かう場合は、嵯峨嵐山の方が早くて安いのでおすすめです!

駅から徒歩15分ほどで若干遠く感じますが、道に様々なお土産屋さんがあるので歩くのが苦になりません。

五木茶屋 伏見稲荷店

住所

〒612-0806
京都府京都市伏見区深草開土町20

最寄り駅は伏見稲荷駅になります。徒歩7分の場所にあるので、嵐山本店ほど駅から遠くはないですね。

営業時間

営業時間は2店舗とも同じ時間の営業になります。

<通常営業>

昼の部11:00〜16:00

夜の部16:00〜20:00L.O(21:00close)

<時間短縮>

昼の部11:00〜16:00

夜の部16:00〜18:00L.O(19:00close)

※現在は時短営業になります。

営業時間や臨時休業になる場合もあるので、あらかじめ公式サイトSNSを確認しておくことをおすすめします。

五木茶屋嵐山本店の雰囲気

嵐山本店のお話になりますが、嵐山に店を構えているだけあって自然に囲まれていてとてもゆったり過ごしてるかのように感じれらるお店です。

外観

お店の周辺は、川になっていて渡月橋を渡った場所にあります。

ちなみに五木茶屋近くから見た渡月橋はこんな感じ。自然に囲まれて空気が美味しいです。

渡月橋

扉の前にはレッドカーペットが敷かれており、すこし高級感もあります。窓が大きく開放感のあるお店です。

店内の雰囲気

店内はこのような感じ。席数は20席ほどなので、そこまで広くはないですね。

店内

ちなみに川側の席からの景色はこのような感じです。

川側席の窓

手前の気が雰囲気に良い味をだしています。お昼前でしたが、かなり日が強く冬でも暖かかったです。

店員さんの接客も丁寧で、提供もけっこう早かったです。全体的に雰囲気や接客も含めて満足でした。

五木茶屋のメニュー

五木茶屋は基本的に食べ比べ膳がメインとなっています。

食べ比べ膳に旬な食材を贅沢に使用した玉手箱を追加した特別メニューもあります。

今回は王道の「京丼五種食べ比べ膳」を注文しました。

京丼五種食べ比べ膳

こちらが京丼五種食べ比べ膳になります。

京丼五種食べ比べ膳

季節によって五種丼のバリエーションが変わるので、毎月来ても楽しめちゃいます。

一番左が黄金の玉子丼です。昆布と鰹節をたっぷり使用した丼のようです。今まで味わったことのない玉子丼でした。濃厚でとても美味しかったです。

A君
A君

真っ黄色で濃厚で美味しそう!

その隣が牡蠣といくらの炊き込みご飯です。こちらは、日にとっては鮭のことがほとんどですが当日は牡蠣でした。いくらも牡蠣もとても美味しく、冬でも秋の味覚をしっかり楽しめました。

すじた
すじた

牡蠣といくらの相性が抜群でした。

そして真ん中は和牛とフカヒレの餡かけ丼。黒毛和牛とフカヒレを贅沢に使用した生姜ベースの餡かけ丼です。一口目にこれを食べた時は、口の中がびっくりするほどに美味しかったのを覚えています。

そして隣が、旬の天ぷら丼。天ぷら丼はどこでも食べられるので一番普通かなと思っていましたが、やはりこれも美味しい。

すじた
すじた

1つ1つの食材がとてもレベルが高かったです。

最後に鯛の手巻き丼。これが個人的に一番美味しかったです。(一番人気は玉子丼らしいですよ)

真鯛が良い感じに脂が乗っており、柚子胡麻タレとの相性抜群でした。これは、一度自分でも真鯛の刺身を買って柚子胡麻をかけて食べてみたいものです。

すじた
すじた

絶対に五木茶屋の方が美味しいだろうけど笑

ちなみに、海苔があるので手巻き寿司としても楽しめるのですが、僕は味に夢中になり海苔を巻く前に完食してしまいました笑

京丼五種食べ比べ膳

まとめ:五木茶屋の京丼五種食べ比べ膳が魅力的

五種の食べ比べができるので、飽きっぽい方にもおすすめできるお店です。

五木茶屋の特徴は下記の通り。

  • 五種の食べ比べが楽しめる
  • 旬な食材を使用
  • 1つ1つの丼が美味しい
  • ゆったりとした空間

京都に来たのならぜひ五木茶屋に行ってみてください。きっと満足する食事になること間違いなしです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました