【2022年】茨城のおすすめカフェやランチをご紹介!

今回は、茨城県のおすすめグルメを紹介します!

茨城各地にあるランチやカフェ、ディナーのお店を幅広くお伝えできればと思います。

魅力度ランキングが低い茨城県ですが、そんなことは感じさせないほどの素敵なお店がたくさんありました。

みなさんも茨城に観光、または茨城を通る際はぜひこの記事を参考にして立ち寄ってみてください。

茨城県について

茨城の海

まず、茨城県について簡単に説明してから、『私がおすすめする茨城のグルメ』を紹介していければと思います。

茨城県は太平洋に面しており、東京から見ると北東の位置にあります。

  • 千葉
  • 埼玉
  • 栃木
  • 福島

上記の県が隣接している位置にあります。

また、県庁所在地が水戸で納豆が非常に有名です。

人口

284.1万人

ちなみに東京都は1396万人で面積は茨城県の3分の1なので、東京都は少し人口が集中しすぎですね。。

茨城のおすすめグルメ

私がおすすめする茨城の行くべきお店は、3つほどあります。

  1. 菓匠にいつま hanare
  2. ウェスタン牧場
  3. みなと町横丁商店街

それぞれの良いポイントがありますので、ぜひ立ち寄ってみてください。

ちなみに、納豆専門店的なお店に行きたかったのですが、思った以上に店が無かったのと、行こうとしてたところも時間がなくて行けませんでした。。

しかし、それ以外でたくさんグルメを堪能できたので上記の3店舗を紹介させていただきます!

菓匠にいつま hanare

にいつまhanare

まず、最初におすすめするお店は『菓匠にいつま hanare』というお店です。こちらはカフェで水戸市で大人気の和菓子店『菓匠にいつま』から少し離れたところになります。

こちらは、店内は和モダンな雰囲気でお茶と一緒に和菓子を楽しむ事ができます。さらに、オンラインショップでも一部の商品を購入する事が可能です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

購入方法

私が、足を運ぶと既に行列ができており、外でお客さんたちが待機していました。カフェの割には回転が早く外並び自体は15〜20分程度で終わり、中に入る事ができました。

まず、席に座る前にレジにて注文するスタイルです。注文をしたら好きな席に座って、注文した商品が来るのを待ちます。

実際に注文したメニュー

私は実際にこちらを注文しました。

にいつまのメニュー
  • アイス抹茶ラテ
  • いちご大福
  • どらやき(バター)

どれも非常に美味しかったです。

抹茶ラテは、甘すぎずちょうどよくいちご大福ももっちりしており、いちごの甘さとも相性抜群です。

また、どら焼きに関しては、今まで食べたどら焼きの中で一番美味しかったです。なにより生地がさくさくしており、さらにバターとの相性が抜群でした。

どら焼きにはバター以外にもたくさんの種類(味)がありますので、ぜひ自分の好きなものを注文してみてくださいね。

営業時間

営業時間:9:00-18:00
定休日:月曜日

アクセス

<住所>
〒310-0903
茨城県水戸市堀町2160-3 

赤塚駅から車で7分の立地です。ちなみに徒歩だと30分以上かかるのでご注意ください。

ウェスタン牧場

次に紹介するのがウェスタン牧場!

こちらは、ハンバーグ・ステーキ屋さんでです。なんと、こちらのお店は世界で1店舗しかないという事で、前から気になっていました。

世界で1店舗のみ

メニューは豊富で、さまざまな種類があります。そこで、野菜バイキングみたいなのもあり野菜、ライス、カレーが食べ放題という贅沢な時間を味わう事ができました。

ちなみにドリンクバーは別途料金です。

せっかくなので今回は、常陸牛を使ったハンバーグを注文しました。

常陸牛

今まで食べたことのないような味と食感でした。味に関しては、調味料でそこまで味付けはされていなく、肉本来の味を味わう事ができました

また、食感に関してはハンバーグのイメージとは違いトロトロしており、これが良い肉を使ったハンバーグかと感じました。

食べてて飽きない

そして、ソースが3種類あり、お好みでつけて食べる事ができるので、飽きやすい人でも満足して食べる事ができるかと思います。

混雑度

私がウェスタン牧場に向かった時は、休日の18時くらいでしたが、そこまで混雑はしていませんでした。

しかし、帰る時に続々とお客さんがやってきていたのでピークの時間はそれなりに混むのかもしれませんね。

営業時間

平日:11:00~20:00(LO 18:30)
土日祝:11:00~20:00(LO 19:00)

店舗自体が、デパートの中にありますので基本的に定休日はございません。

アクセス

<住所>
〒310-0026
茨城県水戸市泉町1−6−1

水戸駅から徒歩20分と偕楽園駅から徒歩14分です。

ちなみに京成百貨店というデパートの9Fにあります。

みなと町横丁商店街

みなと町横丁商店街

最後に紹介するのは、自分で作れる海鮮丼です。

A君
A君

自分で作れるってどうゆう事?

すじた
すじた

選んだ魚をご飯の上に乗せて海鮮丼をアレンジできるんだよ!

つまり、事前にご飯の上に乗せる魚たちを選び、自分でアレンジして丼に乗せていくようなシステムで、味勝手丼とも言われています。

購入までの流れ

並び

まず、列に並びます。混んでいる場合は30分ほど並びに時間がかかる場合もございます。

そして、順番が来たらトレーを取り、好きなネタを選んでいきます。かなり種類が豊富で選びきれませんでした笑

また、魚だけでなくとろろや納豆、揚げ物などたくさんあります。

白飯か酢飯を選べ量も指定可能

自分の好みの米と量を調整できます。ちなみに白米と酢飯で値段は変わりませんが、量によって金額は多少異なります。

今回の味勝手丼

今回、欲張りすぎて2000円弱の値段がしてしまいました。それがこちらになります。

具を乗せる前

色々なネタを食べてみたくてこの量になってしましました。。

  • 中トロ
  • 真鯛
  • 赤いか
  • タコ
  • 赤海老
  • ほたて
  • いくら

やはり中トロが圧倒的な値段を誇っていました。ちなみにこれらを白飯の上に乗せるとこんな感じ!

具を乗せた後

このように自分好みで海鮮丼を作れちゃうんです〜

また、こちらのスープは無料でついてきます。

実際に味の方は、期待通り美味しかったです。赤海老はプリッとしており、中トロとほたては安定の美味しさ。さらにタコやイカは、回転寿司で食べるような食感ではなく新鮮味を感じました。

さらに白飯ではなく酢飯を選んでいたらもっと美味しかったかなと感じています。

混雑度

私が向かったのは、日曜日の11時半ごろで並んでから購入までおよそ10分ほど待ちました。

ピーク時は、30分以上の待ち時間

ちなみに、食べ終わり店を出る時間帯が12時ごろでしたが、その頃には私が並んでいた列の4倍は伸びていました。。

こちらの店に休日に行く際は、ピークの時間をずらした11時や15時を目安にするとそこまで並ばずに注文できるかと思います。

営業時間

全曜日:10:00~21:00

朝から夜まで、かなり長い時間営業しています。

しかし、コロナの影響でまん延防止等重点措置が発令された場合などは、営業日時や営業時間が短縮されますのでご注意ください。

アクセス

<住所>
〒319-1223
茨城県日立市みなと町5779−24

駐車場は150台ほど停められるスペースがあり、みなと町横丁商店街は、道の駅日立おさかなセンターの北側にあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

以上の3店舗を紹介しました。

  • 菓匠にいつま hanare
  • ウェスタン牧場
  • みなと町横丁商店街

太平洋に面してるので、海鮮はもちろんですがステーキやカフェといったお店が色々あることに気付かされました。

どれも美味しくて貴重な体験ができました。まだまだ茨城には他にグルメがたくさんあるので、また行きたいと思います。

今回は以上になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました