あなたは日常的に白湯を飲みますか?
飲んでいるとして、時間帯などを意識して飲んでいますか?
朝に飲むと良いと言われたりしていますが、それはなぜなのか。そもそもそれが事実なのか気になりますよね。
今回は、そんな疑問に実体験も踏まえて答えていきたいと思います。
- 朝飲むと美肌効果が期待できる理由
- 美肌以外で得られる効果
- さまざまな白湯の作り方
白湯を毎朝飲むと肌の調子が良くなる


白湯ってただのお湯でしょ??

そうだけど、白湯を侮らないほうがいいよ!

どうゆうこと?

白湯が体にもたらす効果がすごいのよ!
私自身、肌荒れに悩んでいて皮膚科などで薬をもらっていましたが、なかなか治らりませんでした。
そこで、毎朝白湯を飲み始めました。
すると、
まったくニキビができなくなった
そこから毎日欠かさず飲むようになりました。嘘のようなほんとの話です。
まず、白湯とはどのようなものなのでしょうか。
白湯の効果・効能

白湯には、たくさんの効果があることをご存知ですか??
- 美肌効果
- 冷え性改善
- 便秘解消
- 寝起きの体を起こす
驚きですよね。たった一杯の白湯でこれだけの効果があります。
美肌効果
まず私が一番伝えたいのは、タイトルにも記載がある通り、肌の調子が良くなり美肌になるという点です!
ターンオーバーが整う
肌荒れはターンオーバーの乱れにより起ります。ターンオーバーが白湯により整い、美肌につながるのです。

でも何でターンオーバーが整うの?

白湯には血流を良くする効果があるからだよ。
白湯には血液を温め、動脈や毛細血管を広げて血液の流れを良くする効果があります。
それによりデトックス効果が高まり、体内の老廃物が排出されて肌のターンオーバーが整うのです。
美肌は、食事を意識することも重要ですが、飲み物で肌の調子が驚くほどに変わります。その中でも効果が高いと期待されるのが白湯なのです。
冷え性改善
美肌効果に付随した内容にはなりますが、白湯には体の内側から温めてくれる効果がります。
お風呂に入り、体の内側から温かさを感じたことはありませんか?
それと同じ効果が白湯にはあります。
内臓の働きが活発化する
つまり、体が温まることで血流が良くなり、内臓の働きが活発化します。それにより冷え性の改善も期待できるのです。
便秘解消
そして、白湯には便秘解消効果もあります。
- 体に水分を与える
- 腸の運動を促進させる
便秘解消するには上記を意識することが大事になってきます。
白湯はその両方の役割があります。繰り返しになりますが、白湯には内臓を温める効果があります。それにより、腸の運度を促進して消化力向上につながるのです。
便秘は食事も大切
便秘解消には、食事の内容なども大切になってきます。白湯を毎朝飲みつつ食事を意識してみると良いでしょう。
さらに白湯の効果をアップしたい方へ

白湯でもかなりの効果がありますが、さらに効果を得たいという方には、生姜を入れることをお勧めします。
生姜にも体を温める効果がある
白湯に生姜を入れることで、さらに体は温まります。熱いのが苦手な人はぬるめで生姜を加える方法もありでしょう。
ちなみに作り方は、スライスした生姜をやかんに入れ10分ほど熱するだけです。少し時間がかかるので、事前に熱して次の日に沸騰させるだけで飲めるようにしておくと良いかもですね。
毎朝白湯を飲むと肌荒れが改善する理由

肌荒れや便秘、冷え性を改善したいなら白湯は毎朝飲むことをこの記事ではおすすめします。
朝は体が冷えているから
朝起きた時は、非常に体が冷えています。
体が冷えていると先ほど挙げた白湯の効果は全て得られません。なので、冷えきった体を温めるために白湯を毎朝飲む必要があるのです。
目覚めをよくする
朝に白湯を飲むと目覚めをスッキリさせます。なぜなら、内臓の活動が活発化し体が起きはじめるからです。

低体温だから朝がきつかったけど、白湯をこれから毎朝飲んでみようかな。

そうだね!
白湯は体の内側から温めてくれるから低体温の人でも効果が期待できるね。
白湯飲みたいけど朝時間がない場合
白湯を飲みたいけど、朝は仕事や学校で時間に追われてますよね。
「そんな優雅に飲んでいられないよ!」
という方が大半かと思われます。
その場合どうするべきなのか、3つ方法があります。
- 隙間時間の有効活用
- 朝ご飯と一緒に飲む
- 早起きする
隙間時間の有効活用
毎朝、少なからず隙間時間があるかと思います。
例えば、
- トイレしている時
- 洗顔時
- 着替えている時
これらの時間で、白湯を作っておくとすぐに飲めますよね。
また、なにかをしながら飲むことも可能かと思います。時間をうまく使いましょう。
朝食と一緒に飲む
時間がなくても朝食と一緒に白湯を飲めば問題はないでしょう。
しかし、朝食をとらない方もいるかと思いますが、必ずとるようにしましょう。
1日の充実度が大きく変わる
会社員でも学生の方でも1日を有意義にするためには、朝食は不可欠です。
なので、朝食時に白湯を飲むようにしてみましょう。
あわせてこちらの記事を読むと、朝食の重要性がわかります。(参照:1日を充実させるために朝食はとりましょう)
早起きする
極論になりますが、朝時間がない方は早起きしましょう。
早起きした分時間が生まれる
ギリギリまで寝ていたい気持ちはわかりますが、美肌になりたいのなら早く起きて白湯を飲むことの方が大事です。
白湯の作り方

白湯の作り方は非常に簡単で水を温めるだけなので時間もそこまでかかりません。
- やかんで温める
- 電気ポットで温める
- ウォーターサーバー
基本的には以上の3つになるかと思います。
やかんで温める
まずはやかんでお湯を沸かす方法です。あまりお金をかけたくない人には、この方法がおすすめです。
お湯が沸騰したら完成
作り方はシンプルで、やかんに水を入れ、沸騰したら完成です。沸騰したては、かなり熱いので火傷には気をつけましょう。
電気ポットで温める
2つ目の方法は、電気ポットで温める方法です。
沸騰するスピードが早い
やかんと比べ、若干沸騰するスピードが電気ポットのほうが早いです。電気ポットの製品にもよりますが、あまりお金をかけずに時間もそこまでかけたくない人にはおすすめの方法です。
さらに、やかんと違い自動的に沸騰したら止まるので安全性も高いです。
ウォーターサーバー
最後にウォーターサーバーです。
一瞬で白湯の完成
ウォーターサーバーは基本的に冷たい水とお湯の2種類が出ます。こちらは、やかんや電気ポットと違い、一瞬で熱いお湯が出るので忙しい朝にもってこいです。
しかし、懸念点としては少々金額高い点です。また定期的に料金も発生するのでお金に余裕がある人、または時間をお金で買いたい人にはおすすめです。

時間帯によって変える白湯の温度

時間帯によって白湯のアレンジもできたら楽しいですね!
朝と夜に分けて紹介していきます。
朝
まず、朝ですが基本的に沸騰したての熱い白湯をそのまま飲みましょう
寝起きは体が冷えているため
寝起きは体が冷えているので、いち早く温めたいところです。ぬるめの白湯ではなく、熱い白湯で一気に体温を上げて良い1日のスタートを切りましょう。
夜
夜は、ほどよい熱さの白湯を飲むと良いでしょう。
朝ほど体は冷えていない
夜は、ご飯も食べてお風呂も入って寝るだけですよね。お風呂に入っているので、すでに体は温まっています。なので、朝ほど熱い白湯を飲む必要がないのです。
白湯は女性の味方
いかがでしたか??
白湯の美肌効果はもちろん、たくさんの効果が期待できることが分かりましたね。
- 美肌効果
- 冷え性改善
- 便秘解消
- 寝起きの体を起こす
季節の変わり目や私生活の乱れで、肌は荒れがちですが毎朝白湯を飲んで美肌を目指しましょう!
コメント
はじめまして、ねここと申します。とても分かりやすく勉強になりなした。
suzukakuさんのブログ参考にさせて頂きます!
私も白湯を朝飲もうと思います(*´▽`*)
お読みいただきありがとうございます😁
ぜひ飲んでみてください!
私もねここさんのブログを参考に美容意識を高めたいと思います!