ネスカフェのゴールドブレンドはまずい?【美味しく飲む方法を伝授】

インスタントコーヒーで有名なネスカフェのゴールドブレンド。しかし、検索する時や口コミに出てくるのは「ゴールドブレンド まずい」です。

買おうと思っている人からすると、少し不安ですよね。

そこで、毎朝ゴールドブレンドを飲んでいる私が実際に感想をお伝えしていきたいと思います。

この記事でわかること
  • ゴールドブレンドを美味しく飲む方法
  • ゴールドブレンドの特徴
  • 4つのゴールドブレンドの種類

ネスカフェのゴールドブレンドはまずい?

結論、ネスカフェのゴールドブレンドは人によって美味しいという人もいれば、まずいという人もいるということ。

つまり、ゴールドブレンドに対する好みの問題になってきます。

人によっては、新潟の米は美味しいが秋田の米はいまいち。逆に秋田の米は美味しいが新潟の米はいまいち、と好みによって意見は別れるはずです。

この例と同じく、ゴールドブレンドに対する好みの問題で、美味しいかまずいかの判断になってしまいます。

実際の評価は高い

評価が高い

そもそも、ネスカフェのゴールドブレンドがまずいという意見は少数意見なので、そこまで気にする必要はありません。

実際に、全体的な評価を見るとネスカフェのゴールドブレンドの評価は高いです。

Amazon:4.5

楽天:4.8

まずいという意見の方が多い場合は、まず評価が3以上にはならないはずです。この数字を見ると、むしろ満点に近いような数字です。

批判的な意見もあるのは仕方ない

また、肯定的な意見より批判的な意見の方が多くなるのがネットの特徴でもあります。それも踏まえて、肯定的な意見の方が多いということは、そこまでまずくはないと考えます。

もちろん、先ほどもお話しした通り好みがありますので、そこの部分については考慮が必要になってきます。

後ほど、ネスカフェのゴールドブレンドの特徴については説明いたします。

まずいと感じる人の理由

実際に、ネスカフェのゴールドブレンドがまずいという意見があるのも事実です。

どのような意見があるのかみていきましょう。

  • 粉っぽい
  • 雑味が多い
  • 酸味が強い

このようなネガティブな意見も一部ありました。このような理由で不味いと感じる人がいるということです。

A君
A君

粉っぽいのはたしかに嫌だな。。

すじた
すじた

インスタントコーヒーだと仕方ない部分でもあるけどね〜

美味しくコーヒーを飲む方法

ネスカフェゴールドブレンドに限らず、買ったインスタントコーヒーが不味いと感じた人は、もしかしたらコーヒーの淹れ方を間違えているかもしれません。

ここでは、ネスカフェゴールドブレンドの美味しく飲む方法をお伝えします。

  • 目分量でコーヒーを淹れない
  • お湯を少し冷ます
  • カフェラテにする

1.目分量でコーヒーを入れない

ネスカフェゴールドブレンドに記載されている方法は写真の通りで、しっかりコーヒーの淹れ方が記載されています。

ゴールドブレンドのコーヒーの淹れ方
ゴールドブレンドのコーヒーの淹れ方2

目分量でコーヒーやお湯を入れず、しっかり測って入れるとネスカフェゴールドブレンドが提供する本来の味を味わえるでしょう。

2.お湯を少し冷ます

コーヒーは、90℃くらいが淹れる時に適切と言われています。

A君
A君

え、初耳!

沸騰は100℃以上から

沸騰してすぐにコーヒーを淹れるのはNGです。少し冷まして淹れるとだいぶ味が変わります。

不味いと感じたらコーヒーの淹れ方を見直してみましょう。

3.カフェラテにする

苦味や酸味があってまずいと感じるのなら、いっそミルクを入れてカフェラテにするのもありです。

ミルクを入れることによりマイルドな味わいになりだいぶ飲みやすくなります。

ネスカフェゴールドブレンドの特徴

ゴールドブレンドの特徴

実際に毎日飲んでいる私としての意見ですが、メリットばかりでリピートしてしまっています。

ネスカフェのゴールドブレンドはどのような商品でどのような特徴・強みがあり、評価が高いのでしょうか。

種類が豊富

まず、種類が多いという点です。

ネスカフェゴールドブレンドには4種類あります。(カフェラテは除きます)

  • ゴールドブレンド
  • ゴールドブレンド コク深め
  • ゴールドブレンド 香り華やぐ
  • ゴールドブレンド カフェインレス

です。

濃いめやすっきりした味、さらにはカフェインレスまでさまざまです。

A君
A君

4つもあるの?!

すじた
すじた

そうだよ!あとで詳しく説明するね。

スターロースティング製法

ネスカフェのゴールドブレンドは2021年の秋にリニューアルしました。

そこでポイントになるのがスターロースティング製法です。

豆の個性を引き出しより豊かな風味に

コーヒー豆の持つ個性や特長に合わせて別々に焙煎し、火力や煎り時間などを調整しています。ネスレが設定する50段階以上の焙煎度合いの中から、豆の特長を最大限に引き出す焼き加減を実現しています。

これにより、ネスカフェゴールドブレンドの4種類はさらに美味しくなっています!

詰め替えができる

また、詰め替えができるのも大きな特徴のうちの1つ。

すでに瓶のネスカフェゴールドブレンドを購入している場合は、詰め替え用が使えます。

  • 安い
  • 瓶のゴミが増えない

シャンプーやトリートメントと一緒で、詰め替え用だと少し安くなります。さらに、瓶のゴミも減るのでだいぶすっきりします。

注意:持っている瓶のサイズに合わせた詰め替え用のネスカフェゴールドブレンドを購入しましょう。

おすすめのネスカフェゴールドブレンド

さて、ここまでネスカフェゴールドブレンドの特徴についてお話ししてきました。

ここからは、実際に販売されている4つのネスカフェゴールドブレンドについてみていきましょう。

ゴールドブレンド

まずは、王道のゴールドブレンド。

こちらは、バランス型の味わいになっています。ブラックのままで飲むのはもちろん、ミルクを入れてカフェラテとして飲むことも可能です。

マイルドな味が皆さんの舌に合い、王道として君臨しています。

ゴールドブレンド コク深め

次にゴールドブレンド コク深めです。こちらのカラーは黒で、コクの深さを色で表現されています。

強い香りとコクが特徴

コーヒーの濃いめが好きな人にはおすすめな商品です。

王道のゴールドブレンドと比較すると、苦味が強く酸味が少ないです。

ブラック大好き人間の私にとっては、苦くて最高のコーヒーです。

ゴールドブレンド 香り華やぐ

そして、ゴールドブレンド 香り華やぐは緑のカラー。

ゴールドブレンドやゴールドブレンド コク深めと比べるとだいぶすっきりした味わいに。

華やかな香りとフルーティーな味わい

コーヒーが苦手な方でも飲みやすい商品になっています。

コーヒー特有の後味の苦味もそこまでなく、すっきりごくごく飲みたい時にはおすすめです。

ゴールドブレンド カフェインレス

そして、ゴールドブレンド カフェインレスは赤いカラー。名前の通りカフェインが少ないコーヒーです。

カフェインレスなので、夜も飲める最高のコーヒー

ゴールドブレンドのカフェインないバージョンと考えていただければわかりやすいかと思います。

マイルドな味わは残しつつ、カフェインレスで優しいコーヒーです。

また、カフェインレスコーヒーについて、別記事でも紹介していますので気になる方はこちらもチェック。

まとめ:ゴールドブレンドがまずいなら美味しい飲み方を意識しよう

ネスカフェゴールドブレンドは、種類が豊富でコーヒーの淹れ方をきちんとすれば、どれも美味しく飲めるコーヒーです。

ネスカフェのゴールドブレンドはこんな人におすすめです!

  • 色んな味のコーヒーを飲みたい
  • どのコーヒーにしようか迷ってる

一部でまずいとも言われていますが、それは少数の意見で淹れ方を間違えている可能性もあります。

自分の好みに合った味と淹れ方を正せば、美味しくゴールドブレンドを味わえることでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました