木場に新しくできた二郎インスパイアのお店に入店してきました。
名前は、「豚と脂。」
名前からしてやばそうな店の雰囲気が漂いますね笑
今回は、そんな豚と脂。についてコール方法も含め、ご紹介していきます!
- 豚と脂。のコール方法
- 豚と脂のおすすめメニュー
豚と脂。
豚と脂。は2022年の11月にオープンした二郎インスパアイアのお店です。
名前からして、あ、二郎系だろうなと想像つきますよね。
そんな豚脂ですが、あのつけ麺で有名なつじ田の社長のYouTube企画から生まれたお店だそう。
そんなお店だとは知らずに、何回か食べに行ってました。。
アクセス
東京都江東区木場5-5-12 JUビル1F
東京メトロ東西線木場駅からも徒歩1.2分とかなり立地が良い場所にあります。
あのラーメン麺徳も最寄りが木場駅なので、木場駅に二郎インスパイア系が増えましたね!
営業時間
豚と脂。の営業時間は下記の通り。
営業時間 11:00〜22:00
定休日は特になく、全日営業しています。
なお、年末年始など急な休みもある場合がございますので、あらかじめSNSを確認しておくことをお勧めします。
混雑度
豚と脂。は、やはり二郎系インスパイア店ということもあり、1日を通して基本的に混んでいます。
平日と土日で分けると下記のような混雑度です。
平日:昼がピーク
土日:平均的に混む
平日は、周辺のサラリーマンなどがランチで来るため昼間がピーク。一方で土日は、仕事が休みの人が多いので昼夜はもちろんですが夕方でもちらほらと客はいます。
ちなみに開店して30分ほど経った時間帯でも、並びの列ができる時もありました。
豚 と 脂。の雰囲気
豚と脂。の雰囲気は、個人的に二郎インスパイア店の中では、落ち着けて良いお店です。
外観と店内の様子で見ていきましょう。
外観
黄色い看板に大きく黒い文字で豚と脂。と書かれているのが特徴です。

すごい目立つので初見の人でもすぐに見つけられるでしょう。
扉の近くには、豚と脂足りてますか?と煽りの文があったりします笑
店内の様子
店内はオープンしたてということもあり、綺麗な内装です。
奥にはテーブル席があるので、友人や恋人、家族でも行きやすいお店ですね。
入り口には、水と券売機があります。食券を買い、店員さんに席を案内されたら水を汲んで席に座りましょう。
豚と脂。のコール
二郎インスパイア系といえば、やはりコールですね。
初心者でも大丈夫です。他の二郎ラーメンのお店と比べると、雰囲気は殺伐としてないので、安心して注文しましょう。
コール内容は下記の通り。

野菜増しなどの表現が「マシ」ではなく「タシ」なのに驚きました。

コールする時は違和感ありましたが、お店のコール方法にならって注文しました笑
豚 と 脂メニュー
メニューはざっと4種類に分かれています。
- らーめん
- 豚らーめん
- 味玉らーめん
- 味玉豚らーめん
さらにこの4種類の中で大中小と麺の量を選べます。(100円ごと高くなる)

豚らーめんはわかるけど、ふつうのらーめんは豚入ってないの?

入ってるよ!通常は2枚なんだけど、豚らーめんは4枚入ってるのよ!
小豚ラーメンがおすすめ!

名前に豚が入っている通り、豚が超美味しいです!
通常の2枚でも満足できますが、物足りない方も多いかと思うので小豚らーめんをおすすめします。
豚はかなり重いので、小豚または中豚で麺の量を控えめにするのが妥当でしょう。
ちなみに、私は、中らーめんと小豚らーめんを食べましたが、若干中らーめんの方が少し満腹感あったなぐらいでした。
ちなみに麺は下記のような感じで、太麺で少し硬めです。

個人的に好みの麺

なんとなくバリ男の麺に似てたかも、、?
コールで豚と脂。を美味しくいただこう
ここまで豚と脂。について紹介しました。名前が特徴的で、とても印象に残りやすい二郎インスパイア。
特徴をまとめると下記の通り。
- 豚が美味しい
- 二郎インスパイア系にしては店内が綺麗
- 二郎初心者でも通いやすい
これまで様々な二郎系に行ってきましたが、こちらの豚と脂。は比較的初心者でも行きやすいかなと思います。
ぜひ江東区、もしくは東西線沿線で二郎インスパイアを探している方は、一度足を運んでみてください。
コメント