結論、肌と食生活は非常に密接な関係にあります。
あれ食べたい!肌綺麗になりたい!と欲張ってはいけません。美味しいものほど、肌に悪いのです。
正直、私自身も好きな食べ物などを我慢して、生活するのは苦でした。昔の恋人との食事も、油物やデザートは避けていました笑
つまらないな彼氏でしたね。。
しかし、本当に心の底から綺麗になりたいなら、食生活は見直すべきです。慣れれば、そこまで大変ではなくなりますよ。
食生活で肌の調子が変わる
肌の調子は、食生活で大きく変わります。
みなさんも意識してみてください。食生活が乱れている時、肌の調子が悪くなる時はありませんか?
例)ラーメンや揚げ物ばかり食べている時期
例)お酒をたくさん飲んでいる時期
もちろん、もとから肌が綺麗で、食生活でも滅多に調子を崩さない羨ましい方がいます。
しかし、この記事を見ている方は、大半が肌荒れで悩んでますよね。
そういった悩みを解決できたら、そんな幸せなことはないです!
肌荒れの原因
まず、肌荒れの原因として挙げられるものは、体の外側から受ける影響と体の内側から受ける影響の2パターンがあります。
<外側から受ける影響>
・紫外線
・乾燥
・スキンケア
え、スキンケア?!

スキンケアでも間違った方法ですると逆効果なのよ
しっかりと正しいスキンケアを心がける必要がありますね。
この記事は、あくまで肌と食生活についてなので、外側から受ける影響に関しては、あまり触れないでおきます。
<内側から受ける影響>
・食生活
・睡眠
・ストレス
・生理
多いですね。根本的に肌の調子を治したいのなら、先に内側からケアしていくのが良いでしょう。
本題の通り、食生活も肌の調子に関わってきますが、睡眠やストレスでの影響もかなり大きいです。
睡眠は長さではなく、質。ストレスも自分の知らないうちに溜まっていることが多いです。
ここの部分も他の記事でお話しできたらと思います。
まずは、食生活について詳しく見ていきましょう。
ここを意識しよう

私は、肌の改善で一番意識したのは、食生活でした。
もちろん、他の睡眠やスキンケア、紫外線対策など様々な対策をしてきましたが、すぐに対策できるのが食事ではないかと考え、さっそく食生活を変えていったのです。
そこで、私が避けてきた大好きな食べ物をいくつか紹介します。
ラーメン、ファストフードは避ける
まず、これらは必ず控えてほしい食べ物になります。
理由としては、塩分と糖分が多すぎるからです。
まぁ、あんなに脂っこい食べ物は、食べてて体に悪いんだろうなとわかりますよね。
そもそも塩分と糖分がなぜ肌に関係するのか。
塩分をたくさん摂取すると、体の細胞内に含まれているナトリウムが増加するからです。 ナトリウムが増加すると、皮膚の状態が不安定になり乾燥や肌荒れ、シワなどの肌の老化につながります。
もちろんある程度の塩分・糖分は必須ですが、取り過ぎは要注意なため、控えるよう心がけましょう。
ちなみに私は、ラーメンが大好きすぎるので多くて週一(これでも頻度多いですが)を心がけました。その分、昼や夜に塩分・糖分のあるものを控えるなどの対策は行なっていました。
お菓子やデーザートも要注意
みなさん大好きな甘い食べ物。
ポテチやチョコ、アイスは食べたくなりますよね。気持ちはすご〜くわかります!
しかし、これらもぜひ控えてほしい食べ物になります。
理由としては、砂糖多すぎます。
ポテチに関して、砂糖というよりは、塩分などの問題になるのですが、甘いお菓子などは砂糖が一番の原因になります。
みなさんも甘いものは体に良くない印象は、少なからずありますよね。私も、お肌の勉強をする前はなんとなく把握してました。

なんで砂糖はNGなの?

砂糖に含まれる成分が原因なんだよ
インスリンが皮膚の分泌を促進させ、毛穴を詰まらせ、ニキビの原因になります。
また、それだけでなく、砂糖を摂取するとビタミンB群やカルシウムが多く消費されます。それにより、皮膚のターンオーバーが乱れて、これもまた毛穴を詰まらせてしまいます。
このように砂糖には、肌荒れの原因になる効果があるので注意が必要です。
ジュースは飲まない
そしてジュースも注意が必要です。
ジュースにもたくさんの砂糖が含まれています。
- コーラ
- メロンソーダ
- 三ツ矢サイダー
上記以外のも砂糖が多く含まれているジュースはたくさんあります。
女性より、男性の方がジュースを多く飲む印象が個人的にはあります。
また、お酒も注意が必要です。
例えば、コークハイや梅酒など比較的に飲みやすいお酒も要注意です。砂糖が多いから甘く、飲みやすいのです。
私は、ジュースはもちろん禁止にしていますが、お酒もあまり甘いものは飲まないで、ハイボールなどをメインで飲んでいます。
おすすめの食べ物・飲み物

さて、ここまでオススメできない食べ物や飲み物を紹介してきました。
じゃあ何を食べて、飲んで生活していけばいいの?
そんな悩みをこのあとにいくつか紹介していければと思います。
白湯
まずは、白湯です。
これは、特に私がおすすめしたい飲み物になります。
白湯には様々な効果があります。
- 美肌効果
- 痩せやすい体質に
- 便秘やむくみの解消
- 睡眠の質向上
美肌以外にも様々な効果があることがわかります。
血液を温めて動脈や毛細血管を広げ、血液の流れをよくする効果があります。それにより、デトックス効果が高まり、体内の老廃物が排出されやすくなり、肌のターンオーバーが整い、美肌効果に繋がっていくのです。
他にも上記の通り、様々な効果が白湯には期待できますが、ここでは食生活と美肌に関しての記事なので、割愛させていただきます。
ブルーベリー
ブルーベリーは、目に良いためものとして知られていますが、実は美肌にも良いとも言われています。
主な成分は以下の通り。
- ビタミンC、E
- ポリフェノール
- 食物繊維
美肌に良いとされるビタミンを多く含んでいるのがブルーベリーの特徴。
そして、注目すべきはポリフェノール。そしてその一種であるアントシアニン色素を多く含んでいます。アントシアニンは植物が紫外線から実を守るために生成されるものです。非常に高い抗酸化力で老化の原因となる「活性酸素」を除去してくれる働きがあります。
そして、食物繊維も多く含んでいます。食物繊維は、腸内環境を整えるので、美肌効果につながります。
食後のおやつなどで、お菓子やデザートを食べるなら、ブルーベリーなどのフルーツを食べると良いでしょう。
カカオ70%以上のチョコレート

あれ?チョコレートもお菓子だから控えた方がいいんじゃない?

そうだけど少し違うんだよ!
チョコレートにも良いチョコレートと悪いチョコレートがあります。
それがチョコレートに含まれるカカオの比率です。基本的には、カカオが70%以上含んでいるチョコレートを選びましょう。
カカオは肌の味方なのです。
- ポリフエノール
- 食物繊維
ブルーベリー同様、ポリフェノールを多く含んでいてアンチエイジングに最適です。
そして食物繊維も多く、ブルーベリー同様の効果が期待できます。
チョコレートは、カカオが多ければ多いほど良いです。逆にカカオが少ないと砂糖などが多く使用されているので気をつけてください。
私は、食後にコーヒーと一緒にビターなチョコ(カカオ70%以上)を食べています。
乾燥肌におすすめの食べ物

寒くなる季節だと、肌が乾燥してしまいますよね。私も冬は悩みの季節です。どうしても痒みやヒリヒリ感が出ることがあります。
しかし、乾燥肌でも少なからず、食生活で対策することが可能です。
そんな乾燥肌で悩む方に向けて、オススメの食べ物を紹介します。
鶏肉・魚
鶏肉がオススメですが、豚肉や牛肉でも構いません。
肉や魚にはタンパク質が多く含まれるので、積極的に摂取していきましょう。筋トレ好きな方が鶏肉を多く食べていますよね。肉の中でも鶏肉はタンパク質が豊富で安く、美味しいです。
魚に関しても、肉同様にタンパク質が多く良質な油も摂取できます。
タンパク質は、美肌には欠かせないものでターンオーバーを活性化させる役割があります。さらに、肌の弾力を保つコラーゲンも含まれているため、ハリと弾力のある健やかな肌には欠かせない栄養素です。
たしかに、マッチョの皆さんは肌が綺麗な印象がありますよね。それは、このタンパク質が肌に良い影響を与えているのかもしれません。
野菜・フルーツ
野菜や果物もオススメです。
これらには、多くのビタミンが含まれていて種類も様々です。
<ビタミン>
ビタミンA/ビタミンB2/ビタミンB6/ビタミンB12/ビタミンC/ビタミンF
こんなにもたくさんのビタミンが存在します。1つ1つどの野菜が、どのフルーツが、どんなビタミンを含んでいるかを説明するとキリがないので、また別の記事で紹介できたらと思います。
ビタミンには、たくさんの役割があります。ターンオーバーのサイクルを整える働きや肌の弾力を保つコラーゲンの生成を促したり、体内の活性酸素を除去する働きがので、肌をダメージから守ってくれます。
さらに肌の血行を促進し、ターンオーバーを促すことで、肌のバリア機能を高めてくれると考えられています。活性酸素を除去する働きもあり、肌へのダメージを防いでくれる効果があります。
牡蠣
最後にオススメなのが牡蠣!
牡蠣は好き嫌いが分かれますかね?
牡蠣には、たっぷりの亜鉛が含まれています。日常的に亜鉛を摂取する機会が少ないですよね。なので、サプリなどで亜鉛を摂取するのも方法の1つかと思います。
亜鉛には、タンパク質やビタミンと同じでお肌のターンオーバー維持するのに欠かせない成分です。
また、亜鉛は美肌効果があるだけでなく、ツヤツヤの髪や綺麗な爪にもしてくれてメリットがたくさんあります。
まとめ
肌と食生活は非常に密接な関係にあることがわかりましたね。しかし、食生活を変えたからといって、それだけで肌荒れが改善されるとは限らないので、あくまでも1つの手段として捉えてくださいね。
ここでもう一度おさらいをしましょう。
<控えるべき>
・ラーメンやファストフード
・お菓子やデザート
・ジュース
<おすすめ>
・白湯
・ブルーベリー
・カカオ70%以上のチョコレート
・鶏肉や魚
・野菜
・牡蠣
これらを頭の中に入れて生活してみると、徐々に肌荒れが治っていくかと思います。
もちろん食事だけでなく、運動や睡眠なども大事な要素になってくるので、そこも忘れないようにしましょう。
外側からの刺激も肌荒れの原因ですが、根本的に治すにはやはり体の内側から治していくことが大事です。
皮膚科などで相談するのが一番早いですが、根本的解決は自分自身にあります。
そこを忘れずに、綺麗な肌を一緒に目指していきましょう。
コメント
[…] <おすすめ記事>・肌と食生活の関係 […]
[…] ▼おすすめ記事 […]
[…] ▼おすすめ記事 […]