南砂町の砂町銀座街にあるお惣菜屋さんの揚一はご存知でしょうか?
お惣菜はもちろんですが、お弁当がわたしはおすすめです!
そこで、お惣菜屋さん(お弁当屋さん)の揚一を詳しく紹介していきたいと思います。
- お弁当がおすすめの理由
- 弁当の種類
南砂町の砂町銀座商店街にある揚一
南砂町と西大島の間にある砂町銀座商店街は、たくさんのお店があります。
その中でもおすすめなのがお惣菜屋さんの揚一です。
私は特にお弁当をおすすめします!
理由としては、下記の通りです。
- 温かい
- 美味しい
- 安い
- 量が多い
です。
スーパーとかの弁当は、安いですが冷めていたり量が少なかったりしますよね。
揚一のお弁当は、温かくて量も多く美味しいのに安いのです!
お惣菜 揚一
そんなお惣菜屋さんの揚一についてもう少し詳しくみていきましょう。
お惣菜屋さんの揚一は、砂町銀座商店街の入り口にあります。
砂町銀座商店街は、飲食店はもちろんファッションのお店、美容関係、雑貨屋さんなど様々なお店が立ち並ぶ商店街です。
食べ歩きなどにもおすすめ
砂町銀座商店街のイベント情報やその他については、こちらの公式サイトでご確認いただけます。
メディアでも話題
また、メディアでも取り上げられています。
2017年にテレビ東京で放送されています。
テレビでも放送されてたんだ!
アクセス
〒136-0073
東京都江東区北砂3-1-1 フタミビル1F
南砂町駅より徒歩17分
西大島駅より徒歩15分となっています。
駅からは、少し遠いので自転車などで行くことをおすすめします。
外観はこんな感じです。
美味しそうな餃子の写真がでかでかと貼られています。
店の名前も大きく書かれているので、遠くからでもかなり目立ちます。
営業時間
定休日は、月に1回となっており不定休です。
平日 10:30〜18:30
土日祝 10:30〜18:00
(電話番号 03-5690-5077)
電話での予約も可能です。
揚一の弁当一覧
お弁当の種類は、全部で15種類です。
弁当 | 値段 |
---|---|
から揚げ弁当 | 430円 |
チキン南蛮弁当 | 430円 |
おろし竜田弁当 | 430円 |
油淋鶏弁当 | 430円 |
ピリ辛チキン弁当 | 430円 |
チキン照焼き弁当 | 430円 |
ジャンボメンチ丼 | 430円 |
デミグラスメンチ弁当 | 430円 |
ミックス弁当 | 430円 |
特製のり弁当 | 430円 |
豚生姜焼き弁当 | 430円 |
ロースとんかつ弁当 | 540円 |
コロッケカレー弁当 | 430円 |
カツカレー弁当 | 540円 |
ロースカツ弁当 | 540円 |
毎日食べても飽きないぐらいの種類がありますね。ご覧の通り、どれも500円前後の値段でとても安いです。
私自身、いくつか弁当を購入しているので、各々紹介していきます。
ミックス弁当
まず、ミックス弁当。値段は430円でとても安いです。
ソースと醤油、からしがついていました。
中身はこんなかんじ。
写真ではわかりにくいかと思いますが、かなりの量があります。
特に白米がたくさんあるので、お弁当を食べた後の満足感はすごいです。
内容は、シューマイやから揚げ、アジフライ
この内容で430円は安すぎますね。
から揚げ弁当
から揚げ弁当も430円でとてもリーズナブル。
がっつり唐揚げが5個入っており、ご飯がよく合います。
から揚げ自体も温かいので、弁当を食べているというよりは、から揚げ定食を食べている様な気分に。
から揚げが好きな方やガッツリ食べたい人におすすめです。
おろし竜田
そして、こちらはおろし竜田です。
大根おろしは、最初からかかってなくお好みでトッピングしていく感じになります。
もちろんおろし竜田なので、実際に大根おろしをかけていただきました。
こちらも温かくて美味しかったです。
値段は、から揚げ弁当と一緒で430円。
から揚げは少し飽きてきたなと感じてきたら、このおろし竜田を食べるのも良いですね。
特製のり弁当
これまでとは違う、弁当パックですね。
他の弁当に比べると、若干量は少なくなってるかなと思いましたが、のり弁としては多い方でしょう。
のり弁はご飯の上におかずが十分に乗っている
こちらも430円でとても安いです。
まとめ:お惣菜屋さん揚一の本格的な弁当
お惣菜屋さんなので、おいしいおかずがたくさんあります。
弁当には温かいおかずなどたくさん入っていて、まるで弁当を食べているとは思えないくらい美味しいです。
揚一の弁当の特徴をまとめると下記の通りです。
- 温かい
- 量が多く安い
- 種類が多い
弁当は冷めてて、美味しくないと感じて普段食べない方にもおすすめの弁当です。
種類も多く飽きないので、近所に住んでいる方や近くで働いている方は、ぜひこちらの揚一で弁当を購入して食べてみませんか?
コメント